jQueryを使って表示、非表示の設定をします。
[adsense]
ラジオボタンで選択したものによって、追加で文章やフォームを表示するサンプル
ラジオボタン1
ラジオボタン1を押した時に表示される内容です。
ラジオボタン2
ラジオボタン2を押した時に表示される内容です。
htmlソース
<input type="radio" name="Test" value="ラジオボタン1"/>ラジオボタン1 <div id="rdobtn1">ラジオボタン1を押した時に表示される内容です。<input type="text"></div> <input type="radio" name="Test" value="ラジオボタン2"/>ラジオボタン2 <div id="rdobtn2">ラジオボタン2を押した時に表示される内容です。<input type="text"></div>
javascriptソース
jQuery(function($) {
$('input[type=radio]').change(function() {
$("#rdobtn1").after().hide();
$("#rdobtn2").after().hide();
if ($("input:radio[name='Test']:checked").val() == "ラジオボタン1") {
$('#rdobtn1').slideToggle('slow');
$("#rdobtn2").after().hide();
} else if($("input:radio[name='Test']:checked").val() == "ラジオボタン2") {
$('#rdobtn1').after().hide();
$('#rdobtn2').slideToggle('slow');
}
}).trigger('change');
});
ソースの説明
radioボタンがチェックされたら、特定のidを持つタグ(div)を表示したり、非表示に戻したりしています。
ワードプレスでjavascriptを使うには
普段、プラグイン「Simple Custom CSS and JS」を使っています。
インストール、js設置方法はこちら



コメント